忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 16:59 】 |
気質類型
RADICAL DREAMERS "遅効性の時を感じて" お互いの居場所に戻りましょう。

2011-08-28 - 鶏肋断想

OVER THE TOP
PR
【2012/08/04 10:57 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0)
ゴータ綱領批判
橋本努「経済思想」マルクス「ゴータ綱領批判」
【2012/07/05 17:20 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0)
新恵里
犯罪被害者支援 (新 恵里)●版元ドットコム

支部長のひとりごと : 同窓会福井県支部 支部総会の出席報告
【2012/03/08 03:31 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0)
エニアグラム
エニアグラム タイプ別性格
【2011/10/20 00:51 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ユング『タイプ論』
タイプ論│やさしいユング心理学2【城太郎日記】

心理学と本書
【2011/10/17 14:08 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
カーシー博士の16タイプ
カーシー博士の16タイプ:4つの指向性

カーシー博士の16タイプ:概説

外向型=E型=Extrovesion
内向型=I型=Introversion

感覚型=S型=Sensation
直観型=N型=iNtuition

思考型=T型=Thinking
感情型=F型=Feeling

認知型=P型=Perceiving
判断型=J型=Judging
【2011/10/16 19:23 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ニーチェ『悲劇の誕生』
アポロとディオニュソス

アポロン(Apollon)とディオニュソス(Dionysos): ブゾーニとラバンに関する資料集

アポロン   名   ディオニュソス  
純ギリシアの神   素姓   トラキアの鬼神  
天界   住居   大地、下界  
白鳥、イルカ   聖獣   雄牛、豹、ライオン、蛇  
月桂樹   植物   常春藤、葡萄  
ミューズ   奉仕者   マイナデス  
静的尊信   礼拝   興奮的狂騒的密儀  
供物   犠牲   聖餐  
荘厳な格調ある音楽   音楽   騒々しい舞踏音楽  
冷静な自己抑制   特性   陶酔、狂気  

ディオニュソス的というのは分化されていない太古的な劣等機能である外向的感覚のものであって(肉体的陶酔など)、
おそらく内向的直観型だったニーチェにとっては、内なる夢幻(アポロン的)の世界が理性的であったと思われている。

参考
ユングの性格分析
秋山さと子


ディオニュソス的様相はニーチェと似たような性格の人にとって影であり、邪悪でありながらも魅惑的な無意識のパワーをその人に対して醸し出す。
【2011/10/15 23:01 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
同調気質型 synthyme Temperamenten
同調性 syntone:新橋心療内科/品川心療内科-Sonalion:So-net blog
【2011/10/15 01:05 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
芸術の様式
分裂気質性芸術
ロマン主義、象徴主義、表現主義など
精神的直観の様式   
 
循環気質性芸術
古典主義、写実主義、印象主義など
実際的感覚の様式
 
参照


【2011/10/13 14:46 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0)
クレッチマーの性格分析
クレッチマーの性格分析

人間の性格

(過敏性性格)N型=Nervoes
(粘着性性格)E型=Epileptisch
(顕示性性格)H型=Histerisch
(背理性性格)P型=Paradox
(内閉性性格)S型=Schizotym
(同調性性格)Z型=Zyklotym

五つの性格分類/クレッチマー - 閉店しました - 楽天ブログ(Blog)

人材アセス_メールマガジン [人材アセス_メールマガジン] - メルマ!


内閉性性格
分裂気質(schizothym)→分裂病質(schizoid)→統合失調症(schizophren)
同調性性格
循環気質(zyklothym)→循環病質(zykloid)→双極性障害(manisch-depressiv)

花の雑学 三水会便り

分裂気質
敏感と鈍感による精神感受性の比率

循環気質
陽気と陰気による気分状態性の比率
【2011/10/13 00:14 】 | 学問と教育 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>